昆虫備忘録

今年の昆虫飼育を備忘録的に残しておきます。

 

2月29日 さいたま市でインセクトフェス。結構コロナがやばくなってきた時期だったが、窓を全開にして強行開催していた。寒い時期だが、生き虫も豊富。あまり増種する気もなかったが、メタリフェルホソアカの♂300円、タランドゥスの幼虫500円、カワラ菌糸木などを購入。

 

6月 2年前から累代してきた鈴虫。昨年もかなりの産卵数があったため、安心していたが、いくら霧吹きをしても全く孵化せず。どうやら3月の最初の水やりの際に、あまり水をやらなかったのが原因のように思える。累代終了。

 

今シーズン 6月に2年越しのニジイロ幼虫が羽化し、体長50センチを超える立派な大歯型の♂に。越冬したオオクワの♂77センチと、自己で羽化させた♀。アマミノコの♂と自己で羽化させた♀、息子が採った極小コクワ♂、メタリフェルホソアカ♂でスタート。越冬中にニジイロ♀、アマミノコ♀2匹が落ちた。

 

6月19日 ニジイロの産卵を確認。両親とも自己羽化。♂は羽パカ。クリアスライダーミニでマットは産卵一番。卵9個を回収。プリンカップで5匹ほど羽化するが、残ったのは2匹だけ。

 

7月23日 オオクワの割り出し。5月から菌糸木をセットしたが、ぼろぼろにしただけで産卵ゼロ。6月から改めて普通の産卵木でチャレンジ。初令2匹、2令1匹を回収。初のオオクワ繁殖成功。さらに7月30日にマットの中から3匹を確認。計6匹に。3匹を菌糸プリンカップ、1匹を菌糸瓶500、2匹を自作の菌糸プリンカップへ。

 

8月 タランドゥスは大食い。カワラ菌糸瓶800の2本を2か月余りで食い上げる。蛹室を作っていたが、菌糸の劣化でトビムシが大量発生。仕方なしにカワラ菌糸瓶800を新たに購入して入れるが、菌糸が固いのか潜れず。次の日に息絶え絶えに。結局そのまま死亡。人工蛹室で蛹化させれば良かったか。かわいそうなことをした。

 

8月22日 オオクワ2回目の割り出し。細めの産卵木だったが、初令6匹、卵1つを確認。ただ初令1匹は体液が出ており、2匹は小さすぎて虫の息だった。割り出しが早すぎたのかもしれない。

 

8月23日 8月 アマミノコギリが盛んにメイトガードしていた。ケースはクリアスライダーミニでマット固詰め。底面を確認すると、少なくとも4匹の幼虫の姿が確認。やはり割り出しをせずに孵化まで待つのが吉なのだろう。親虫は取り出し。